キンモクセイの花
撮影場所 | 彩の森入間公園(埼玉県入間市) |
撮影時期 | 2017年9月下旬 |
9月下旬に彩の森入間公園へ行ってみると、車を降りてすぐにキンモクセイの甘い香りが迎えてくれました。この公園には恐らく15本前後はキンモクセイが植えられているためどこを歩いても甘い香りを楽しめます。
花はヤマブキイロの5~8mmほどの小さな花がびっしりと咲いていて、その一輪一輪からかなり強い香りを放っているのでしょう。きっと近くを通ったら誰でもこの花の香りに引き寄せられてしまうはずです。
私も車を降りてまっすぐキンモクセイのところへ行って甘い香りを十分に楽しんでから写真を撮りました。
撮影場所 | 埼玉県狭山市 |
撮影時期 | 2017年10月中旬 |
10月中旬になるともう殆どキンモクセイの香はしなくなります。地面を見てみるとキンモクセイの花が散っていました。また来年の10月上旬まで楽しみに待つしかありません。
キンモクセイの幹
撮影場所 | 彩の森入間公園(埼玉県入間市) |
撮影時期 | 2017年6月上旬 |
キンモクセイの葉
撮影場所 | 彩の森入間公園(埼玉県入間市) |
撮影時期 | 2017年6月上旬 |
枯れて落ちた葉はとても固くなかなか土にもどることはありません。庭に植えると秋にはとても良い香りがしていいのですが、落ち葉の片づけがとても大変です。
キンモクセイの全景
撮影場所 | 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) |
撮影時期 | 2017年6月下旬 |
9月下旬から10月上旬の花の季節以外は誰も見向きもしませんが、木の葉が密集していて枝や幹が全く見えません。常緑樹なので冬でも緑があるのはうれしいことです。
撮影場所 | 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) |
撮影時期 | 2017年9月下旬 |
9月の下旬には木全体にヤマブキイロの花を咲かせ、公園一帯に甘い香りを漂わせていました。ここ狭山稲荷山公園には、公園内に約10本ほどのキンモクセイが植わっているため、公園内をウォーキングしているとどこを歩いていても甘い香りを楽しめます。
基本情報
名称 | キンモクセイ |
科 | モクセイ科 |
開花期 | 9月下旬~10月 |
原産 | 中国 |
分布 | 本州以南~九州 |
高さ | 5~6m |
花の大きさ | 5~8mm |
植物のタイプ | 常緑小高木 |
見かける場所 | 公園、庭 |
特徴 | |
その他 | キンモクセイは中国から輸入されましたが、雌雄異株で雄株しか輸入されなかったため、結実せず種ができません。そのため自然に増えていくことがなく自生はしていません。 |