【た】行

5月

チガヤ

チガヤ(学名: Imperata cylindrica)は多年草で、夏に穂状の白い花を咲かせます。草丈は50〜150cmで、河川敷や湿地に生息。地面を覆う雑草としても知られています。
4月

ドウダンツツジ

ドウダンツツジの花春になると壺型の可愛らしい白い花をたわわに咲かせるドウダンツツジは、庭木としても人気があります。日本原産の低木ですが、野生種は葉が大きく、枝もあまり細かくないため庭木として植えられるものは、葉が小さく枝が細かく分かれる木か...
10月

茶の花お茶の花は10月頃に開花するのですが、ここ狭山稲荷山公園にある茶の木もちょうど10月中旬に開花しました。お茶の木は10月頃に花が咲くのですが、同時に実(種)も同じ今頃に熟して地面に落下し始めます。ただ、この時期に落下し始める実(種)は...
12月

ツワブキ

ツワブキの花自宅の玄関先には、キンモクセイ、ツツジなどが植えられているのですが、この時期に咲いてくれるのは、この黄色い可憐な花ツワブキだけです。よく見ると黄色い大きな花びらの根元にユリのように花びらを外側に丸めた花があって、そこから雄しべの...
公園(市街地)で見かける植物

トウカエデ

トウカエデの葉撮影場所 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市)撮影時期2017年6月上旬撮影場所 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市)撮影時期2017年9月下旬9月下旬になると種子(実)のほうは完全に茶色く変色してきているのですが、葉のほうはまだまだ青々...
5月

ドクダミ

ドクダミの花は白い可憐な花撮影場所狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市)撮影時期2017年6月上旬狭山稲荷山公園内の森の中で直射日光があたらないような場所に群生しており、芝生広場のような明るい場所ではまったく見かけることがありません。他に咲いている...
タイトルとURLをコピーしました