【は】行

4月

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウとは
6月

ハルシャギク

ハルシャギクの花 撮影場所 入曽多目的広場 撮影時期 2018年6月上旬 ハルシャギクの葉 撮影場所 入曽多目的広場 撮影時期 2018年6月上旬 ハルシャギクの蕾(つぼみ) 撮影場所...
9月

ヒルガオ

ヒルガオの花 春になるとつるを伸ばし始め、5月中旬から下旬にはこのような直径5~6cmの薄いピンク色の花を咲かせ始めます。 アサガオと違い昼を過ぎてもまだしぼむことなく花を咲かせているのでヒルガオと呼ばれるようになりました。 ア...
4月

フキ(フキノトウ)

フキノトウの花 フキノトウは放っておくとこのようにグングンと茎を伸ばし成長していきます。フキノトウとして食べられる部分も白い花が開花して、さすがにこの頃には食べられないでしょう。 よく見ると花びらというよりも白い糸を束ねたような花...
7月

フウセントウワタ

フウセントウワタの実 5cm前後の実には大きめの毛のようなものがびっしりとついていますが、固くはありません。触ってみるとゴムまりのようにプニュプニュしていて面白い感触です。 中には綿状のものがびっしり入っていてその中に種も一緒に入って...
9月

ホトトギス

ホトトギスの花 撮影場所  埼玉県狭山市 撮影時期 2017年10月上旬 ホトトギスにはシロホトトギス、キバナホトトギス、サツマホトトギス、ヤマホトトギスなど十数種類確認されていますが、写真のホトトギスはアズキ...
9月

ヒガンバナ(彼岸花)/曼殊沙華(まんじゅしゃげ)

ヒガンバナ(彼岸花)の花 ヒガンバナ(彼岸花)の茎には葉っぱは一枚もありません。まっすぐに茎が伸び、その先端に6個の葉を全方向に向かって咲かせ一つの花のように見せています。 ひとつの花だけに注目してみると、ユリのような花の中央から...
3月

ベニカエデ(アメリカハナノキ)

ベニカエデ(アメリカハナノキ)の樹形 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年7月下旬 ベニカエデ(アメリカハナノキ)の葉 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県狭山市) 撮影時...
6月

ハナショウブ

ハナショウブの花 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月下旬 ハナショウブ葉 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月下旬 基本情報 ...
4月

ハナミズキ

ハナミズキの花 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影時期 2018年4月中旬 撮影場所  埼玉県入間市下藤沢 撮影時期 2018年4月中旬 ハナミズキの幹 撮影場所  彩の...
5月

ハルジオン

ハルジオンの花 ハルジオンの葉と茎 撮影場所 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年6月上旬 ハルジオンのはのつき方は茎(くき)を巻くようについている点がヒメジョオンと区別するのに最もわかりやすい点です...
6月

ヒツジグサ

ヒツジグサの葉 撮影場所 志賀高原(長野県) 撮影時期 2003年10月上旬 基本情報 名称  ヒツジグサ 科  スイレン科 開花期 6~11月 原産 日本 分布  全国 高さ - 花の大きさ...
山で見かける植物

ヒノキ

ヒノキの幹 撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影場所 2017年月上旬 ヒノキの葉 撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影場所 2017年8月上旬 ヒノキの葉というのは、...
7月

ヒマワリ

ヒマワリの花 撮影場所  山梨県山梨市三富徳和 撮影時期 2010年8月上旬 山梨県の乾徳山へ登るために訪れた三富徳和集落にある登山者用の無料駐車場から登山口に向かい歩き始めた時に、道路沿いに咲いていたヒマワリです。 ...
6月

ヒメジョオン

ヒメジョオンの花 撮影場所 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年6月上旬 花の直径は2cm足らずの小さい花で、茎の背が高い割には花があまり大きくないので見た目は華やかさがなく、やはり雑草としか扱われないよう...
10月

ヒメリンゴ

ヒメリンゴの実 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月下旬 6月の下旬頃になると実の大きさは3cmほどになります。赤くなるのはまだまだ先のようですが、リンゴの形に近づいてきています。 ...
5月

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウの花 撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年6月上旬 ピンク色の可愛らしい花を咲かせるので自宅の庭で栽培している人も数多くいますが、繁殖力が旺盛で道端や公園など今ではどこでも...
6月

ビヨウヤナギ

ビヨウヤナギの花 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月中旬 中国が原産で日本医は約300年前に持ち込まれたと言われています。6~7月頃に黄色い花を咲かせるのでその時期にはとてもよく目立つ...
5月

藤(フジ)

藤(フジ)の幹 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月下旬 藤(フジ)葉 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月下旬 藤(フジ)実 ...
5月

ブタナ(タンポポモドキ)

ブタナの花はタンポポとそっくり 撮影場所 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年6月上旬 花はタンポポにそっくりですが、茎は細くて緑色が濃く、途中で枝分かれして1本の茎に花が複数咲いていることがあります。...