4月

4月

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウとは
4月

チガヤ

チガヤの穂(種) 3~4月頃に開花し、すぐに白い綿毛のような穂に変わります。人の歩かない斜面にはびっしりとチガヤが群生し、他の植物よりも繁殖力があるようにみえます。 はじめはぴったりとくっついた穂も5月の下旬頃になると開き出してフ...
4月

ジンチョウゲ

ジンチョウゲの花 早春にとても良い香りを放つジンチョウゲは、庭に植えられることが多く、我が家の玄関先にも一株植えられていたのですが、去年の大雪で完全に雪に埋まり、押しつぶされてしまったようで、雪が溶けて春になっても全く花も葉もつけずに枯...
4月

ミツバツツジ

ミツバツツジの花 4月下旬の暖かな日に埼玉県の関八州見晴台へ登山へ行くと、登山道にきれいなミツバツツジの花が咲いていました。 本当に自然の中で自生しているようで群生して咲いていることはないのですが、深い森の中できれいな花に出会えると笑...
4月

ドウダンツツジ

ドウダンツツジの花 春になると壺型の可愛らしい白い花をたわわに咲かせるドウダンツツジは、庭木としても人気があります。 日本原産の低木ですが、野生種は葉が大きく、枝もあまり細かくないため庭木として植えられるものは、葉が小さく枝が細かく分...
4月

フキ(フキノトウ)

フキノトウの花 フキノトウは放っておくとこのようにグングンと茎を伸ばし成長していきます。フキノトウとして食べられる部分も白い花が開花して、さすがにこの頃には食べられないでしょう。 よく見ると花びらというよりも白い糸を束ねたような花...
2月

ラッパズイセン

ラッパズイセンの花 撮影場所  埼玉県狭山市 撮影時期 2018年2月下旬 ラッパズイセンの葉 撮影場所  埼玉県狭山市 撮影時期 2018年2月下旬 基本情報 名称  ラッパス...
4月

オニノゲシ

オニノゲシの花 撮影場所  埼玉県狭山市 撮影時期 2017年10月中旬 10月の中旬になってもタンポポのような黄色い花を咲かせる雑草で、どこにでも勝手に生えてきます。上の写真は、ほったらかしにした家庭菜園の脇にいつの...
4月

コブシ

コブシの実(種子) 独特な形をしたコブシの果実は集合果と呼ばれ、果実が集まって一つの果実のように見えるためです。よく見ると丸いものが入っているようにいくつも丸く膨らんでいるのがわかります。 熟してくるとそれぞれの丸い部分に果実(種子)...
4月

ベニカエデ(アメリカハナノキ)

ベニカエデ(アメリカハナノキ)の樹形 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年7月下旬 ベニカエデ(アメリカハナノキ)の葉 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県狭山市) 撮影時...
4月

カタクリ

カタクリの花 早春にピンク又は薄紫色の花をうつむくように咲かせます。カタクリの花は咲くのに種が地面に落ちてから約8年かかると言われており、一度カタクリの育つ環境が失われてしまうと再生にかなりの時間がかかってしまうデリケートな花です。 ...
4月

カツラ

カツラの幹 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月中旬 カツラの樹皮は、老木になればなるほどひび割れが増して、縦に裂けていき次第に剥離が多くなっていきます。 カツラの花は、4月前後に枝の...
4月

サトウカエデ

サトウカエデの葉 この葉の形はどこか見覚えがありませんか? そうカナダの国旗に使われれている葉の形なんです。 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月中旬 私の住む埼玉県西部はけやき...
4月

ハナミズキ

ハナミズキの花 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影時期 2018年4月中旬 撮影場所  埼玉県入間市下藤沢 撮影時期 2018年4月中旬 ハナミズキの幹 撮影場所  彩の...
6月

ヤエヤマブキ(八重山吹)

ヤエヤマブキ(八重山吹)の花 ヤエヤマブキ(八重山吹)はバラ目バラ科ヤマブキ属の落葉低木で、人の手で品種改良されて生まれた園芸品種です。 雄しべは花弁に変化し、雌しべも退化しているため、やまぶきのように結実することはありません。そのため地...
4月

ムラサキツメクサ

ムラサキツメクサ(アカツメクサ)の花 ムラサキツメクサ(アカツメクサ)とシロツメクサの花はとても良く似ているのですが、ムラサキツメクサの花のすぐ下には葉があるのに対し、シロツメクサの花のすぐ下に葉がつくことはありません。 撮...
6月

シロツメクサ

シロツメクサの花 撮影場所 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年6月上旬 シロツメクサの葉 撮影場所 狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年6月上旬 基本情報 ...
4月

イチョウ

イチョウの幹 撮影場所  彩の森入間公園(埼玉県入間市) 撮影場所 2017年6月上旬 日本全国で街路樹として植えられていたり、学校や公園にも当たり前のように植えられているイチョウの木は、秋には黄色く黄葉する姿もとても美し...
4月

クヌギ

クヌギの幹 撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県入間市) 撮影時期 2017年6月上旬 幹はゴツゴツとしてひび割れたかんじになっています。コナラはこのひび割れがもっと大きい。クヌギの幹はシイタケの原木として古くから利用されて...
5月

コナラ

コナラの幹はクヌギよりも彫りが浅い 撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮影時期 2017年6月上旬 コナラの葉はクヌギよりも幅広でトゲが無い 撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市) 撮...