ホザキナナカマド

ホザキナナカマド 6月
ホザキナナカマド
スポンサーリンク

基本情報

名称 ホザキナナカマド
 バラ科
開花期6~8月
原産日本
分布 本州北部~北海道
高さ2~3m
花の大きさ0.5~1cm
植物のタイプ 落葉低木
見かける場所 山、公園
特徴 枝先に小さな花をたわわに咲かせます。葉はナナカマドの葉と同じく奇数羽状複葉できれいに互生している姿が印象的です。
その他 

ホザキナナカマドの花

撮影場所 彩の森入間公園(埼玉県入間市)
撮影場所2017年6月中旬

ホザキナナカマドの花は穂のように枝の先にまとまって咲くため、このような名前が付けられました。原産は日本で、北海道ではごく普通に見られます。主に山に自生しており、本州でも北部の山間部に自生しています。

この写真は埼玉県西部の公園内に植えられていたもので、6月に綺麗な花を咲かせていました。

ホザキナナカマドの葉

撮影場所 彩の森入間公園(埼玉県入間市)
撮影場所2017年6月中旬

ホザキナナカマドの幹

撮影場所 彩の森入間公園(埼玉県入間市)
撮影場所2017年6月中旬
タイトルとURLをコピーしました