クサギ

クサギ(臭木)の花

撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県入間市)
撮影時期 2017年8月中旬

クサギ(臭木)の葉

葉や幹が傷つけられると臭い臭いを発するのでクサギ(臭木)と呼ばれるようになりました。

撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県入間市)
撮影時期 2017年8月中旬

クサギ(臭木)の幹

撮影場所  狭山稲荷山公園(埼玉県入間市)
撮影時期 2017年9月上旬

幹の太さは6~7cmほどで全体にブツブツがあります。

基本情報

名称  クサギ
 クマツズラ科
開花期 8月
結実期 11月
原産
分布  全国
高さ 4~8m
花の大きさ 3~3.5cm
花の色
植物のタイプ  落葉低木
見かける場所  低山、里山、公園
特徴  花自体はとても甘い香りを放ちますが、葉や枝、幹などを傷つけると悪臭を放ちます。
その他

クサギの特徴

公園のクサギを観察していて気づいたことがひとつあります。それは赤い蕾(つぼみ)が実がなるまでずっと残るということです。まず8月になると下の写真のような赤い蕾(つぼみ)をつけます。

その後、その蕾(つぼみ)から伸びるように花が咲きます。蕾からまっすぐに赤い茎が伸び、その先に真っ白な花を咲かせます。

やがて白い花は枯れて茶色くなってしおれてしまいますが、蕾(つぼみ)はまだ赤いままです。

その後、蕾(つぼみ)の中で実が育ち、蕾(つぼみ)よりも大きなってきます。その頃になるとやっと赤い蕾(つぼみ)か茶色くしおれていきます。

 

タイトルとURLをコピーしました