シロツメクサ

4月
スポンサーリンク

基本情報

名称 シロツメクサ
マメ科
開花期4~10月
原産ヨーロッパ
分布全国
高さ10~20cm
花の大きさ0.8~1cm
特徴 公園の芝生などと一緒に群生することが多く、花をつける頃になると地面が白い花で覆われます。
その他 帰化植物

シロツメクサの花

撮影場所狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市)
撮影時期2017年6月上旬

シロツメクサの葉

撮影場所狭山稲荷山公園(埼玉県狭山市)
撮影時期2017年6月上旬

解説

ヨーロッパ原産の帰化植物で畑や草地、公園などにふつうに生えています。江戸時代にオランダからガラスの器などを送る時に、緩衝材として隙間に詰められたため「ツメクサ」と呼ばれるようになりました。

葉は有名なクローバーで普通は3枚ですが、4枚のものもあります。

タイトルとURLをコピーしました