街路樹でおなじみのケヤキの幹
撮影場所 | 彩の森入間公園(埼玉県入間市) |
撮影場所 | 2017年6月中旬 |
ケヤキは、特に関東地方に住んでいる方は街路樹として植わっているのでお馴染みの方も多いと思います。ケヤキ並木と呼ばれる道路も多く存在します。
背の高いケヤキの葉は意外と知らない
撮影場所 | 彩の森入間公園(埼玉県入間市) |
撮影場所 | 2017年6月中旬 |
ケヤキは木の高さがかなりあるため目の前で葉の観察はなかなかできません。そのためケヤキという名前は知っていてもケヤキの葉は記憶にないという方は多いようです。
上のケヤキは公園内に植えられているケヤキで背の低い若木があったので葉の観察ができました。子供が葉っぱの絵を描いたらこんな感じの葉を描くだろうと思われる基本的な形をした葉です。
秋には紅葉しとても美しいことでも有名です。
基本情報
名称 | ケヤキ |
科 | ニレ科 |
開花期 | 4~5月 |
原産 | 日本、中国、朝鮮 |
分布 | 本州、四国、九州 |
高さ | 20~30m |
花の大きさ | 2~3mm |
特徴 | 幹は垂直に立ち上がり、途中で数本に枝分かれし、放射状に広がっていきます。 |
その他 |